愛猫が亡くなったらまずすること|納得できる供養の仕方を考えるために

愛猫が亡くなったらまずすること

石井静香

この記事を書いたペット葬儀の専門家

「天国へのかけ橋」スタッフ

石井静香(いしいしずか)

プロフィール

たくさんの時間をともに過ごした、愛猫との突然のお別れ。
素晴らしい飼い主さまに育てられ、ペットちゃんは最期まで幸せだったことでしょう。

飼い主さまの中には、「しっかり供養してあげたいけど、何からはじめるべきなのかわからない…。」と不安を感じている方もいらっしゃいますよね。

愛猫が亡くなってからお見送りするまでの大まかな流れは、以下のようになります。

  1. 本当に亡くなったのか、呼吸や脈を確認する
  2. ご遺体の安置をする
  3. 葬儀を執り行う
  4. お骨を供養する

念のため呼吸の有無などを確認した上で、ご遺体の安置を行いましょう。

正しい安置であれば、2〜3日ほどはご遺体をきれいな姿のまま保存できます。
詳しい死亡確認の方法や安置の手順については、本文中でご説明いたしますね。

ただし時間が経つにつれて、ご遺体は腐敗が進んでしまいます。
そのため、およそ3日以内を目安に葬儀を執り行いましょう。

この記事ではさらに、ペット葬儀の形式感謝の気持ちが伝わる供養の仕方などについてもご紹介いたします。
後悔のないお見送りをするためにも、ぜひ最後までご確認くださいね。

ちなみに猫が亡くなった場合、保健所に死亡届などを提出する必要はございません。
ご遺体を安置したのち、じっくり葬儀についてお考えくださいね。

天国へのかけ橋のポリシー
私たちは、全国52箇所に展開するペット葬儀の専門店です。 人生を共にした大切な家族とのお別れが後悔のないものであるよう想いを込めて、丁寧にお見送りのお手伝いをいたします。
  • 専門のスタッフが訪問
  • 電話・メールでのご相談無料
  • ご家族立ち合いでのお見送り

愛猫が亡くなったら、まずしていただきたいこと

愛猫が亡くなってしまったときは、次の2つの作業を順に行います。

  1. 呼吸や脈を確認し、本当に亡くなってしまったのか判断する
  2. ご遺体を保冷剤などで冷やし、安置する

愛猫が亡くなってしまったという現実は、なかなか受け入れがたいものですよね。
たくさんの愛情を注いでお世話されたのですから、大きなショックを受けてしまうのは当然のことです。

ですがペットちゃんが安心して天国へと旅立つことができるよう、死亡確認や安置を丁寧に行ってあげましょう。

本当に亡くなったのか?呼吸や脈を確認する

呼吸や脈を確認する

まずは次の3つを確認をしていただき、本当に亡くなってしまったのか判断しましょう。

  1. 呼吸をしているか
  2. 心肺の動き・脈が確認できるか
  3. 目に光を当てたとき、瞳孔に動きがあるか

呼吸を感じられる・腹部に動きがあるなど、かすかにでも生存の可能性があるならば、すぐにかかりつけの動物病院へ連絡して医師の指示を仰いでくださいね。

呼吸をしているか

呼吸をしている場合、お腹が上下に動いていることが確認できます。
鼻や口の周りにティッシュや薄手の紙を近づけた際、動くかどうかでも判断できますよ。

心肺の動き・脈が確認できるか

胸のあたりに手をあて、心臓や肺の動きを確認します。
うまく脈が確認できないときは、首元や足の付け根あたりに手をあてて判断しましょう。

目に光を当てたとき、瞳孔に動きがあるか

目に光をあてた際の瞳孔の動きを確認します。

瞳孔は光を当てると光量の調整のために縮小しますが、亡くなっている場合は瞳孔の動きがありません。
片目ずつ光をあてて確認してみましょう。

確認作業の際、ご遺体の手足が動くことがございます。
そのため生き返ったのではないかと感じる方もいらっしゃいますが、これは死後硬直が解けたときに生じる自然な現象なんです。

お辛いとは思いますが、できるだけ長く一緒の時間を過ごせるよう、次にご紹介する手順に沿ってご遺体の安置を行いましょう。

安置を行い、ご遺体を保存する

亡くなった猫の安置の手順

ご遺体を正しく安置し保存することで、可愛らしい姿のまま最後のお別れを迎えることができます。
安置のために、次の6つを準備しましょう。

  • ペット用の棺、もしくは段ボールなどの丈夫な箱
  • ペットシーツ、新聞紙
  • タオルやガーゼ
  • コットンや脱脂綿
  • 保冷剤
  • バスタオル 

安置の際に重要なのは、ご遺体が腐敗しないようしっかり冷やすこと
保冷剤の代わりにドライアイスも活用できますが、作業中に怪我をする可能性もあるため扱いには十分注意しましょう。

準備が整いましたら、以下の手順で安置を行います。

①手足を胸のほうへ優しく折り曲げる

猫は亡くなると2時間ほどで死後硬直がはじまり、手足や腹部・頭部が固まって動かなくなってしまいます。

手足がのびた状態では、用意した棺や火葬炉にご遺体が納まらないことがあるんです。
そのため硬直がはじまる前に、ペットシーツ(新聞紙)の上にのせたご遺体の手足を胸のほうへ優しく折り曲げましょう。

すでに硬直がはじまっている場合、無理に手足を動かしてはいけません。

硬直は時間が経つにつれて和らぐため、ご遺体が損傷しないよう注意しつつ優しく折りたたんであげましょう。

また目や口が開いたまま亡くなってしまった場合も、優しく手で閉じてあげてくださいね。

死後硬直や目などが開いたまま亡くなってしまうのは、亡くなった動物に生じる自然な現象です。
焦らず、落ち着いてご対応くださいね。

②タオルやブラシで体をきれいにする

ご遺体の体温が下がると、体表からノミダニが出てくることがあります。
そこでまずはご遺体をタオルで包み、ノミをタオルにうつしましょう。タオルはビニール袋などに密閉して処分してくださいね。

ノミがいなくなったらタオルやガーゼで体全体を拭き、愛用のブラシで毛並みを整えてあげます。
ご遺体に水気がついてしまうと腐敗の原因になってしまうため、タオルはお湯で軽く湿らせたのちに固く絞ってから使用しましょう。

ご遺体から体液排泄物が漏れ出ることがありますが、こちらも動物に起こる自然な現象です。

時間が経つにつれて分泌は落ち着くため、それまでは都度拭き取り、量が多い場合はコットンを詰めてあげましょう。

③ご遺体の頭・腹部を中心に保冷剤で冷やす

用意した棺(箱)にご遺体を納めます。
棺の底にはペットシーツや新聞紙を敷き、体液が染み出すのを防ぎましょう

ご遺体の腐敗を防ぐために、頭や腹部を中心に保冷剤をあてて冷やします。
保冷剤はガーゼやタオルで包んだ状態で使用し、結露がご遺体に付着しないように注意します。
定期的に新しいものに交換してくださいね。

ご遺体をバスタオルやタオルケットで保冷剤ごと包んであげると、より高い保冷効果が期待できますよ。

棺は直射日光が当たらないような場所に置き、室温は肌寒いと感じる程度を心がけましょう。
夏場にエアコンを使用する際は、ご遺体に風が直接当たらないようにご注意くださいね。

④お花やおやつをお供えし、感謝の気持ちを伝える

棺のまわりにお花や生前好きだったおやつをお供えして、お別れまでの時間をご家族で過ごしましょう。
思い出をふりかえり、たくさん話しかけてあげてくださいね。

このとき、ご遺体の火葬をご検討される方は、棺に納めて一緒に火葬してあげたいものを用意しておきましょう。
「天国でも寂しくないように」と、お手紙おやつなどを火葬される飼い主さまが多くいらっしゃいますよ。

また、色味が薄いものであれば生花も一緒に火葬できます。
カスミソウやガーベラなど、感謝や思いやりの気持ちが伝わるような花言葉をもつ種類がおすすめです。

ただしお洋服やゴム製のおもちゃ、色味の濃い生花や造花などはお骨に影響が出てしまうため、一緒に火葬してあげることはできません。
思い出の品はご仏壇などにお供えしてあげましょう。

あらためてお伝えしますが、愛猫の安置を安置したあとは3日以内を目安に葬儀を執り行いましょう。

時間が経つとご遺体の色味が変わってしまったり、腐敗臭がすることもあるんです。

「少しでも長く一緒にいてあげたい…」というお気持ちもわかりますが、可愛らしい姿のまま天国へ旅立つことができるよう、安置が完了しましたら葬儀についてお考えくださいね。

この後は愛猫とのお別れの形について、詳しくご紹介いたします。

【後悔のない葬儀を】愛猫とのお別れの形を考える

愛猫とのお別れの形を考える

愛猫とのお別れは、土葬火葬を執り行うのが一般的です。
ただし私有地以外での土葬は禁止されているなどの理由から、ペット火葬を選択される飼い主さまが多くいらっしゃいます。

土葬と火葬はどちらいいのか、優劣をつけることはできません。

そのため、このあとご紹介するそれぞれの特徴についてご確認いただいた上で、飼い主さまがどのようにされたいかのお気持ちを第一にお決めくださいね。

私有地であれば土葬ができる

土葬とはその名の通り、ご遺体をご自宅の庭などに埋めるお別れの形です。
費用がかからないことに加えて、「たくさんの時間を一緒に過ごした家の近くで眠らせてあげたい」という思いから、土葬を選ばれる飼い主さまがいらっしゃいます。

ただし、土葬には次のような注意点があるんです。

  • 私有地以外での土葬は禁止されている
  • ご遺体が土に還るまでは時間がかかり、猫の場合は数十年かかることもある
  • 害虫による被害や腐敗臭などの問題から、近隣トラブルに発展することもある

とくに私有地以外での土葬は不法投棄にあたるため、公園など公共の施設での土葬は禁止されていることに注意しましょう。

周囲への配慮が十分にされた環境であれば、土葬を執り行うことができます。
麻などの土に還りやすい素材の布でご遺体を包んだのちに、およそ1mほどほった穴にご遺体を納めましょう。

しかし、我が子同然のペットちゃんのご遺体を地面に埋め、自ら土をかけるという行為はとてもお辛いものです。

「あの子が寂しくないよう、この先も一緒にいてあげたい」という場合は、火葬した後のお骨を手元で供養するという選択肢もございますよ。

ペット火葬(葬儀)なら丁寧なお見送りができる

ペット火葬は人間と同様、ご遺体を火葬するお別れの形です。

ペット火葬は民間の火葬業者か、役所(保健所)に依頼することがほとんどになります。
しかし多くの役所は焼却処分の対応をとっているため、丁寧な火葬を希望される方は民間の火葬業者にご依頼されることをおすすめいたしますよ。

さらに民間の火葬業者であれば、料金や火葬方法が異なるさまざまな葬儀プランから、飼い主さまのご希望に沿ったものをお選びいただけます。

具体的な火葬方法や料金相場について、詳しくご紹介いたしますね。

ペットの火葬方法

ペットの火葬方法は大きく4種類にわけられます。
火葬業者や葬儀プランによって詳しい内容は異なりますが、こちらのそれぞれの特徴をまとめた表をぜひ参考にしてみてくださいね。

合同火葬 個別火葬 立会い
個別火葬
訪問火葬
火葬の形式 他のペットと合同で火葬 個別に
火葬
個別に
火葬
合同・個別どちらも対応
お骨拾いの立会い なし なし あり あり
お骨の扱い 納骨 納骨・返骨どちらも対応 納骨・返骨どちらも対応 納骨・返骨どちらも対応
主な
依頼先
ペット
霊園
ペット
霊園
ペット
霊園
訪問火葬業者

合同火葬は、他のペットちゃんと一緒に火葬される方法です。
お骨拾いなどに立ち会うことができず、お骨は提携寺院などで合同供養されます。

そのため火葬後にお骨を受け取りたい方は、返骨に対応している個別火葬・立会い個別火葬・訪問火葬のいずれかを選びましょう。

訪問火葬はペット専用の火葬炉を設置した火葬車にてお伺いし、ご自宅周辺で火葬・葬儀を執り行う方法です。
対応しているペットちゃんの体重に制限があることが多いですが、ほとんどの業者が個別火葬・立会い火葬の形式で手厚く作業してくれますよ。

私たち訪問火葬業者「天国へのかけ橋」でも、経験豊富なスタッフが真心込めて対応いたします。

ペット火葬に関するお悩みは、お気軽にご相談くださいね。

日本全国52ヶ所・ペット葬儀専門。プランの詳細・料金を見る

ペット火葬の料金相場

ペット火葬の料金相場はおよそ1万円〜6万円ほどとなっており、ペットちゃんの体重や火葬方法によっても上下します。

ペットちゃんの体重が重くなるほど金額が上がり、火葬方法については合同火葬<個別火葬<立会い個別火葬のように、手厚いプランになるほど料金が高くなります。
訪問火葬の場合も個別火葬、とくに立会い個別火葬のほうが高額になりますよ。

▶︎さらに詳しいペット火葬の費用相場はこちら

ペット火葬を選択され、かつ返骨を希望される飼い主さまは、火葬後のお骨の供養についてもお考えくださいね。

この後は飼い主さまが後悔のない選択ができますよう、さまざまな供養の仕方についてご紹介いたします。

供養の仕方は、飼い主さまのお気持ちに合わせて決める

ペット供養の仕方

大切な愛猫がしっかり成仏してくれるよう、納得のできる供養の仕方を考えてみましょう。
そもそもペットの供養の仕方は、大きく次の3種類がございます。

  • お骨を手元において供養する(手元供養)
  • ペット霊園に納める
  • 散骨する

供養の形式にも正解はございません。
お参りの頻度やお骨のどこで管理したいかなどを、ご家族でじっくり話しあってみてくださいね。

お骨を手元に置いて供養する(手元供養)

骨壺をご自宅の仏壇に置いたり、庭に埋めることで供養する方法です。
愛猫のお骨を手元で保管できるため、定期的にお線香をあげて手を合わせたいという方におすすめですよ。

ご自宅に骨壺があると来客の目が気になるという方は、お骨を粉骨したのちに、遺骨カプセルなどのメモリアルグッズに納めて身に着けるという方法もございます。

▶︎「天国へのかけ橋」でご用意しているメモリアルグッズはこちら

また手元供養であれば、気持ちの整理がつくまでお骨をご自宅で保管し、その後ペット霊園などに納骨するということも可能です。
納骨のタイミングは、極楽浄土に行けるとされる四十九日(命日を含めて49日目)に行うのがいいでしょう。

ペット霊園に納める

ペット霊園の施設内にあるお墓納骨堂にお骨を納める方法です。
ご自宅ではお骨の管理が難しいという飼い主さまにおすすめですよ。

お墓は他のペットちゃんと一緒に埋葬される共同墓地と、個別に埋葬される個別墓地にわかれています。
費用はかかりますが、家族の一員である愛猫をしっかりお墓に入れてあげることができますよ。

納骨堂は仕切られた大きな棚の一つを使用するタイプや、ロッカーのように一つひとつに扉がついたタイプなどペット霊園によってさまざまです。
室内に設けられていることがほとんどのため、天候を気にせずにお参りができます。

お骨を手元に置いておくべきかお墓に納めるべきか悩むという方は、納骨堂に一時的にお骨を納め、時間をかけて考えるという選択肢もございますよ。

散骨する

お骨を火葬業者に依頼してパウダー状にしたのちに、海や山などに撒いて供養する方法です。
自然部であればどこでも実行していいわけではなく、他人の私有地や近隣の迷惑になるような場所は避ける必要があります。

散骨してしまえばお骨が手元に残らないため、気持ちの整理をつけられるという飼い主さまもいらっしゃいます。
お骨が残っていると生前の姿を思い出し、悲しい気持ちになるという方は散骨をご検討してみてはいかがでしょうか。

愛猫の火葬は、訪問火葬業者「天国へのかけ橋」におまかせください

訪問火葬業者「天国へのかけ橋」

私たち訪問火葬業者「天国へのかけ橋」であれば、たくさんの思い出が残るご自宅の近くで愛猫のお見送りをしていただけます。
ペット火葬に関する豊富な知識と経験をもつ動物葬祭ディレクターも在籍しておりますので、「小さい子でもお骨がきれいに残るのか心配…。」という方もご安心くださいね。

葬儀プランは次の3種類を用意しており、ご予算やご希望される供養の形に合わせてお選びいただけます。
(プラン名をタップすると、詳しい内容をご紹介したページに移動します。)

  1. 寺院おひきとり葬:個別に火葬し、お骨は提携寺院にて合同供養いたします(納骨した提携寺院にお参りしていただくことも可能です)。
  2. ご家族個別立会い葬:葬儀やお骨拾いにお立会いいただけます。個別に火葬し、覆いをかけた骨壺をお返しいたします。
  3. ご家族プレミアム葬:火葬の前にお別れのセレモニーを執り行います。骨壺と一緒に、フォトフレームをお渡しいたします。

後日のお届けにはなりますが粉骨にも対応しておりますので、お気軽にお声がけくださいね。

それぞれのプランの料金を、ペットちゃんの体重別に表にまとめてみました。
猫であれば、およそ3kg以下・6kg以下の料金をご確認ください。

ペットちゃんの大きさ 寺院おひきとり葬 ご家族個別立会い葬 ご家族プレミアム葬
家族がお骨拾い スタッフがお骨拾い
500g以下 ハムスター、ハリネズミなど 8,250円 17,600円 15,400円 29,700円
1kg以下 フェレット、モルモットなど 13,200円 17,600円 15,400円 29,700円
3kg以下 チワワ、猫、ウサギなど 15,400円 19,800円 17,600円 31,900円
6kg以下 ダックス、トイプードル、ボメラニアン、シーズー、バグなど 17,600円 24,200円 22,000円 36,300円
9kg以下 22,000円 27,500円 24,200円 39,600円
12kg以下 柴犬、コーギー、ビーグルなど 25,300円 30,800円 27,500円 42,900円
15kg以下 28,600円 34,100円 30,800円 46,200円
18kg以下 シュナウザー、ボーダーコリーなど 30,800円 38,500円 34,100円 50,600円
21kg以下 33,000円 41,800円 38,500円 53,900円

※寺院おひきとり葬の場合、別途で寺院埋葬費用がかかります。
※21.1kgを超える場合は受付が難しいため、ご了承ください。
※無料出張エリアを超える場合、出張費がかかる場合がございます。詳しくはお電話にてご案内させていただきます。

まだどの葬儀プランにするべきなのか決めきれない…という方は、お気軽にお電話やメールにてご相談くださいね。
ご希望をお伺いした上で、最適な葬儀プランをご提案させていただきます。

ご心配、お困りことは、何でもご相談ください
相談無料です
050-3142-1645
365日年中無休、受付時間7時〜22時

▶︎メールでのお問い合わせはこちら

さいごに:ペットロスを克服するために

この記事でお伝えした重要なポイントについて、あらためてお伝えいたします。

  • 愛猫が亡くなったときは呼吸や脈の有無を確認したのちに、安置を行う
  • お別れは土葬か火葬を執り行うのが一般的
  • ペット火葬であれば役所(保健所)ではなく、民間のペット火葬業者に依頼するのがおすすめ
  • 供養の仕方は後悔のないよう、飼い主さまのお気持ちを第一に考える

どのようなお別れの方法や供養の仕方であっても、ペットちゃんを大切に思う気持ちがあれば、後悔のないお見送りができるはずですよ。

最後に、ペットロスとの向き合い方についてお伝えいたします。
ペットロスとはペットちゃんを亡くしてしまった悲しみから、不意に涙が出てしまう大きな責任を感じて落ち込んでしまうなどの症状が出てしまうこと。
たくさんの愛情をペットちゃんに注いできた飼い主さまであれば、誰でもなりうる症状なんですよ。

ペットロスを乗り越えるために重要なのは、時間をかけて気持ちに整理をつけていくことです。
そのためには悲しいときは我慢せずに涙を流したり、ご家族に相談することが重要になります。
またペット葬儀をしっかり行い供養をすることで、心の整理がつく場合もございますよ。

知人にペットロスに悩む方がいらっしゃるという方は、相手の悲しみに寄り添えるような行動を心がけていただきたいです。
「かわいそうに」などのペットちゃんの苦しみに同情するような言葉は避け、「あなたと一緒に過ごせて、幸せだったと思うよ」など、前向きになれるような言葉をかけてあげてくださいね。

ペットロスに対して、焦らずにゆっくりと向き合ってみてくださいね。

ここまでは、「天国へのかけ橋」スタッフの石井がお伝えしました。
お悩みごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

この記事を書いたペット葬儀の専門家

石井静香

石井静香(いしいしずか)

更新

大切な猫ちゃんとどのようにお別れするべきなのか?どのようにして供養するべきなのか?すぐには決められませんよね。ペット葬儀に正解はございませんので、じっくり考えいただくためにも、まずはしっかり安置を行いましょう。

天国へのかけ橋のポリシー

私たちは、全国52箇所に展開するペット葬儀の専門店です。
人生を共にした大切な家族とのお別れが後悔のないものであるよう想いを込めて、
丁寧にお見送りのお手伝いをいたします。

日本全国でペット葬儀を承ります。全国52ヶ所、365日、年中無休

東北地方

  • 岩手県
  • 宮城県

関東地方

  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県

中部地方

  • 新潟県
  • 長野県

東海地方

  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西地方

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 奈良県

四国地方

  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県

中国地方

  • 広島県
  • 鳥取県
  • 山口県

九州地方

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

※一部対応不可エリアあり。お伺いできない地域もございます。
※一部出張費用がかかる地域がございます。お電話でご確認ください。

ご心配、お困りことは、何でもご相談ください

相談無料

050-3142-1645

受付:7時〜22時 年中無休

メールで無料相談
日本全国52ヶ所・ペット葬儀専門。動物葬祭ディレクターが亡くなられたご家族のご冥福をお祈りします