ペットの正しい埋葬方法。後悔ないお見送りのために|土葬・埋骨・納骨
「亡くなったペットが安心して天国へと旅立てるように、しっかり埋葬してあげたい。」
大切なペットちゃんが亡くなってしまい、お見送りの形や供養の仕方についてお考えの方もいらっしゃいますよね。
この記事ではペットちゃんを後悔なく埋葬していただくために、埋葬時の注意点や具体的な方法をご紹介いたします。
実はペットの埋葬という言葉は、「土葬・埋骨・納骨」という異なる3つの言葉を総称した、幅広い意味合いで使われているんです。
それぞれの埋葬方法は異なり、たとえば土葬は亡くなったペットちゃんをご遺体のまま土中に納める方法ですが、埋骨は火葬後のお骨を土中に納める方法なんですよ。
埋骨やお骨を霊園などに納める納骨を希望される方は、まずは葬儀社にご遺体の火葬をご依頼くださいね。
この後はまず、3つの埋葬方法の違いを詳しくご説明いたします。
その上で、あなたのご希望に沿った方法をご確認くださいね。
ペットの埋葬には「土葬・埋骨・納骨」の3つの意味がある
先ほどお伝えしたように、ペットの埋葬という言葉は、次の3つの言葉を総称した言葉として使用されるのが一般的です。
(タップすると、詳しい内容をご紹介しているブロックに移動します。)
埋葬するときのペットちゃんの状態がご遺体のままなのが土葬、火葬後のお骨の状態なのが埋骨と納骨です。
埋骨はお骨を土中に納めますが、納骨はペット霊園などの墓地に納めることを指すんですよ。
それぞれについてはこのあと詳しい内容をご紹介いたしますので、あなたがペットちゃんのためにしてあげたい埋葬方法をご確認くださいね。
埋葬方法①:ペットを「土葬」する
土葬とはペットちゃんを火葬することなく、ご遺体のまま土に納める埋葬方法です。
ただし近頃はペットちゃんを家族の一員と考える飼い主さまが多くなったことなどから、土葬を執り行われる飼い主さまは減りつつあります。
そのためペットちゃんが亡くなった際、人間と同様に火葬してあげるのが一般的になっているんですよ。
もちろん、ずっと一緒にいたいという思いから、現在でも土葬を執り行われる飼い主さまはいらっしゃいます。
ご自宅の庭に納めるイメージが強い土葬ですが、プランターを用いた方法もございますので、マンションなど自分の庭をお持ちでない方でも土葬できますよ。
土葬には法律による制限があったりと注意すべき点が多くあるため、この後ご紹介する注意点と手順を必ずご確認くださいね。
自宅の庭に土葬したい場合
私有地であるご自宅の庭であれば、ペットちゃんを土葬してあげることができます。
ただし、間違った土葬をしてしまうと法律違反やご近所トラブルに発展する可能性もありますので、まずは土葬の注意点をお伝えしますね。
注意点
土葬を執り行う際は、次の3つの注意点をおさえましょう。
- 法律によって、土葬できる場所は限られている
- ご遺体が土に還るまでには数十年かかる
- 害虫被害や異臭の問題から、ご近所トラブルに発展するリスクがある
残念ながら、亡くなった動物は法律上廃棄物とみなされてしまいます。
そのため公園や森林などの公共の場所での土葬は禁止されており、土葬すると不法投棄として法律違反になってしまいます。
(参考:廃棄物の処理及び清掃に関する法律)
またご遺体が土に還るまでには数十年ほどかかってしまい、その間に害虫被害や異臭の問題からご近所トラブルに発展するリスクがあります。
野生生物に土葬したご遺体を掘り返されてしまうこともあるんですよ。
万が一引っ越しをする場合はご遺体を掘り返す必要がありますが、可愛らしい姿からかけ離れたペットちゃんを見るのは心苦しいものです。
土葬を執り行う前に、「将来的に引越しなどでその場を離れる可能性がなく、かつ隣家との距離が十分に離れた私有地である」ことをご確認くださいね。
手順
土葬のために、まずは次の4つを準備します。
- シャベル
- 石灰(ペットちゃんの体重と同量)
- 綿・麻など天然素材のもの
- 土葬した場所に植える生花
石灰はホームセンターなどで購入できますよ。
準備が整ったら、次の5つの手順で土葬を執り行います。
- 深さ1〜2メートルの穴を掘る
- 穴の底に用意した石灰の半分を撒く
- タオルで包んだご遺体を地中に納める
- ご遺体に残りの石灰をかぶせ、土をかける
- 目印として、土葬した場所にお花を植える
土葬する場所の風水を気にされる方もいらっしゃいますが、必ず配慮すべきといった決まりはございません。
周囲に配慮しつつ、飼い主さまがどこに土葬してあげたいか?のお気持ちを第一にお考えくださいね。
庭をお持ちでない賃貸物件にお住まいの方であっても、プランター葬であれば土葬ができますよ。
次に、土葬の一種であるプランター葬について注意点や手順をご説明いたします。
プランター葬をしたい場合
プランター葬とはその名の通り、土を入れたプランターにご遺体を土葬する方法です。
プランター葬であれば、引越しの際や災害などの万が一の際にも持ち出すこともできるので安心ですよ。
まずは、プランター葬において注意すべきポイントを確認しましょう。
注意点
プランター葬には3つの注意点があります。
- 庭に土葬した場合よりも、ご遺体が土に還るまでに時間がかかる
- 害虫被害や異臭の問題から、ご近所トラブルに発展するリスクがある
- ご遺体や土にカビが発生する可能性が高い
プランター葬の場合、庭に土葬する方法に比べて土の量が少なく、ご遺体の分解に作用する微生物の数も少ないため、土に還るまでに時間がかかってしまいます。
犬などの大型の動物を納めるのは難しく、プランター葬ができるのはハムスターなどの小型のペットちゃんに限られてしまうんです。
またご遺体を納める深さも浅くなってしまうため、どうしても異臭がはっきりと出てしまい、害虫の被害も受けやすくなってしまいます。
さらに日当たりが悪い場所にプランターを置いてしまうと水はけも悪くなってしまい、土やご遺体にカビが生えてしまう可能性も非常に高いんですよ。
ご近所トラブルを未然に防ぐことはもちろん、ご遺体を丁寧に土へ還してあげるために、正しい手順でプランター葬を執り行いましょう。
手順
プランター葬に必要なものは次の7つです。
- 陶器製のプランター
- 園芸用の土、扶養土(それぞれプランターの大きさに合わせた量)
- 肥料
- 鉢底石
- 鉢底ネット(2つ用意する)
- プランターの底に敷く受け皿
- 草花の種
これらはホームセンターや100円ショップでも購入できますよ。
プランターは頑丈な陶器製のもので、深さが30センチ以上あるものを選びましょう。
草花の種はコスモスやアサガオなどの一年草を用意します。
多年草は根が深くまで伸びるため、ご遺体を損傷させてしまうことがあるんです。
以下の6つの手順でプランター葬を執り行いましょう。
- プランターの底に鉢底ネットを敷き、鉢底石を敷きつめる
- 園芸用の土と扶養土を1:1で混ぜたものを、プランターの3分の1の高さまでいれる
- ご遺体を納める
- ご遺体に扶養土と肥料をかぶせる
- 植える植物の根がご遺体を傷つけないようにもう一度鉢底ネットを敷き、その上に土をかぶせる
- 草花の種を植える
プランターの底には必ず鉢底ネットや鉢底石を敷いて害虫の侵入を防ぎ、水はけをよくしてくださいね。
プランター葬の場合はご遺体が土に還るまでに時間がかかるため、ご遺体は布などで包まずにそのまま納めましょう。
ここまで土葬の手順をお伝えしてきましたが、大切なペットちゃんに土をかけるという行為がお辛いという飼い主さまもいらっしゃいます。
そのため「土葬して後悔しないか心配…。」という方は、ペット火葬というお見送りの形をご検討してみてはいかがでしょうか。
私たち「天国へのかけ橋」は、訪問火葬という火葬の方法で大切なペットちゃんのお見送りをお手伝いする葬儀社です。
訪問火葬とはペット専用の火葬炉を搭載した火葬車にてお伺いし、ご自宅の近くや散歩コースにて火葬を執り行う方法です。
火葬車は煙やニオイがほとんど出ない構造をしているため、ご近所の目を気にすることなくゆっくりと最後の時間をお過ごしいただけますよ。
ペットちゃんを火葬してあげることで、「埋骨」という埋葬方法を執り行うこともできます。
埋骨であれば、害虫や異臭被害などの心配がなく土中に納めてあげられますよ。
そこで次に、埋骨について詳しくご紹介いたします。
埋葬方法②:ペットを「埋骨」する
埋骨とは、火葬後のペットちゃんのお骨を土中に納める埋葬方法です。
ご自宅の庭で執り行うことや、樹木葬・お花畑葬といった形で自然に還すこともできますよ。
埋骨をご検討されている場合、まずはペットちゃんを火葬してあげましょう。
ペット火葬は役所か民間の葬儀社に依頼するのが一般的です。
ただし多くの役所ではご遺体を焼却処理されてしまい、お骨が手元に返ってこないことがほとんどのため、民間の葬儀社に依頼することをおすすめいたします。
依頼する際は、返骨に対応した葬儀プランをお選びくださいね。
粉骨すれば、自宅の庭に埋骨できる
ご自宅の庭に埋骨する際は、必ずお骨をパウダー状に加工(粉骨といいます)してから執り行いましょう。
お骨をそのまま埋骨すると、万が一掘り返されてしまった場合に人骨と勘違いされる可能性があるんです。
粉骨した上での埋骨であれば、害虫被害や異臭の心配もございません。
基本的な手順は土葬と同様です。
日当たりのよい場所に深さ30センチほどの穴を堀り、お骨を骨壺から出してから埋骨しましょう。
ただし粉骨した状態であっても、埋骨できるのは私有地やプランター内のみですよ。
自然に還してあげたいなら樹木葬やお花畑葬を
樹木葬やお花畑葬はペット霊園などで執り行われ、埋骨した場所に墓石の代わりに樹木やお花が植えられています。
庭やプランターへの埋骨は難しいけど、ペットちゃんを自然に還してあげたいとお考えの飼い主さまにおすすめの埋骨方法ですよ。
ペット霊園によってはお骨を土中ではなく納骨堂に納める場合もありますので、事前にご確認くださいね。
ここまでご紹介した土葬や埋骨は、いずれも土中に納めて埋葬する方法です。
しかし「納骨」という方法であれば、ペットちゃんと土中に納めずとも埋葬できるんですよ。
最後に、納骨について詳しくご紹介いたしますね。
埋葬方法③:ペットを「納骨」する
納骨とは、ペットちゃんのお骨をペット霊園のお墓や納骨堂などに納める埋葬方法です。
火葬がお済みでない方は、まずは葬儀社に火葬をご依頼くださいね。
私たち「天国へのかけ橋」では、火葬後に提携寺院へ納骨する葬儀プランとして「寺院おひきとり葬」をご用意していますよ。(タップするとプランの詳細ページへと移動します。)
ちなみに火葬してすぐに納骨するのではなく、一度ご自宅でお骨を保管した後に納骨される飼い主さまもいらっしゃいます(手元供養といいます)。
納骨についてご紹介した後、手元供養の方法についてもお伝えしますね。
ペット霊園や寺院に納骨する
火葬後のお骨を葬儀社のスタッフに引き渡し、ペット霊園や寺院に納骨します。
ペット霊園内には、他のペットちゃんと一緒にお骨を納められる共同墓地と、個別に納められる個別墓地のいずれかが設けられています。
ペット霊園によっては納骨堂があり、その形状は大きな棚が仕切られているタイプやロッカーのようなタイプなどさまざまです。
ペット霊園によっては、定期的に供養祭を行ってくれますよ。
納骨場所の一例として、私たちが提携している寺院を地域別にご紹介いたします。
寺院に納骨する流れや料金については、私たちにお気軽にご相談くださいね。
北海道・東北地方の提携寺院 | 関東地方の提携寺院 |
---|---|
中部地方の提携寺院 | 東海地方の提携寺院 |
関西地方の提携寺院 | 四国・九州地方の提携寺院 |
ちなみに、「ペットと一緒のお墓に入ることはできるの?」と気になる飼い主さまもいらっしゃいますよね。
人間とペットちゃんが一緒のお墓に入ることを禁止している法律はありません。
(参考:墓地、埋葬等に関する法律)
ただし、霊園や寺院のルールとしてお骨を一緒のお墓に納めることを禁止している場合がありますので、事前に納骨を希望する霊園の規約をご確認くださいね。
一度骨壺を持ち帰り、手元で保管することもできる
「火葬してすぐに納骨なんて寂しい…。」という方は、一度お骨をご自宅にお持ち帰りいただき、手元で供養したのちに納骨することもできます。
納骨のタイミングは、極楽浄土に行けるとされる四十九日(命日を含めて49日目)が良いでしょう。
もちろん、納骨せずに手元で供養し続けても問題ありません。
手元供養であれば、毎日手を合わせてお線香をあげることができます。
感謝の気持ちをたくさん伝えてあげたいという飼い主さまにはぴったりです。
ただしお骨にはカビが生えやすいという注意点がありますので、次にご紹介する方法で骨壺を保管してくださいね。
骨壺の保管方法
骨壺をご自宅で保管するときは、骨壺の中に乾燥剤を入れ、フタと骨壺の本体の境目にテープを貼り付けてスキマを作らないようにします。
さらに定期的にフタをあけて、骨壺内の空気を入れ替えましょう。
陶器製の骨壺は密閉するのが難しく、内部に湿気が入り込むため、お骨にカビが生えやすいんです。
カビに注意すれば、長い間お骨をご自宅にて保管できますよ。
メモリアルグッズに納める方法も
「家で供養してあげたいけど、骨壺があると来客の目が気になってしまう…。」
「いつかは納骨しなきゃとは思うけど、手元から離れてしまうのは寂しい…。」
そんな方には、粉骨したお骨の一部をメモリアルグッズに納めて供養する方法をおすすめいたします。
メモリアルグッズには、お骨を保管できる遺骨カプセルや遺骨アクセサリーなどがございます。
身につけることで、より身近にペットちゃんの存在を感じられますよ。
▶︎「天国へのかけ橋」でご用意しているメモリアルグッズ一覧はこちら
「天国へのかけ橋」では、3つの葬儀プランからご希望に沿うものをお選びいただけます
私たち「天国へのかけ橋」は、訪問火葬を専門に行う葬儀社です。
ペット用の火葬炉を搭載した火葬車にて、早朝や深夜でもご自宅までお伺いいたします。
火葬場までの移動手段がないという方や、家族全員がそろうタイミングがなかなかないという方でも最後のお見送りにお立ち会いいただけますよ。
火葬後に提携寺院へ納骨させていただくプランや、返骨に対応したプランなど、飼い主さまのご希望に沿えるよう3種類のプランをご用意しております。
(プラン名をタップすると、詳しい内容をご紹介したページに移動します。)
後日のお届けにはなりますが、粉骨にも対応していますよ。
スタッフの中には、ペット葬儀に関する豊富な知識と経験をもつ証である「動物葬祭ディレクター」の資格を取得した者も在籍しています。
大切なペットちゃんのお見送りを、心をこめてお手伝いいたしますね。
料金はペットちゃんの体重や葬儀プランによって変わるため、無料のお電話にて金額の目安をご案内いたします。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
改めて、この記事でお伝えした埋葬方法の「土葬・埋骨・納骨」それぞれについてご紹介いたしますね。
- 土葬:ご遺体の状態で土に納めること
- 埋骨:火葬後のお骨を土に納めること
- 納骨:火葬後のお骨をペット霊園などに納めること
埋葬方法の一つである土葬は、現在では執り行われる飼い主さまが減りつつあります。
さらに埋骨・納骨は火葬した後のお骨を埋葬する方法であることから、まずはペットちゃんを火葬してあげることについてお考えくださいね。
火葬方法の中でも訪問火葬であれば、たくさんの思い出が残るご自宅にて、ゆっくりと最後の時間をお過ごしいただけます。
もちろんペットちゃんのお見送り方法や、火葬後の供養の仕方について正解はありません。
飼い主さまがペットちゃんのためにどうしてあげたいのか、そのお気持ちを優先してお考えくださいね。
ここまでは、「天国へのかけ橋」スタッフの石井がお伝えしました。
ペット葬儀についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
この記事を書いたペット葬儀の専門家
石井静香(いしいしずか)
更新
ペットの埋葬について、正解はございません。ただし土葬を執り行う際は法律による制限があることに注意しましょう。どのようなお見送り方法や供養の形式であっても、ペットちゃんを大切に思うお気持ちがあれば、ペットちゃんは天国で幸せに暮らすことができるはずですよ。